カカオ豆の3品種とは、派生種とは、その味の特徴と産地について

うまいもん巡り
この記事は約3分で読めます。

カカオ豆は大きく分けて3種類の品種があります。その品種の特徴や産地はどこなのか。また、その派生品種について調べてみました。

カカオは学名をTeobroma cacaoと言います。正確には、あおぎり科 テオブロマ属 かかオです。テオブロマとはギリシャ語の「神の食べ物」と言う意味からきています。theos=神 broma=食べ物

カカオの古代種は中米地域が起源です。アステカの皇帝もカカオからショコラテルと言う飲み物を好んだとか。

それではチョコレートの原料となるカカオについて特徴や違いを解説します。

クリオロ種とは

クリオロ種

クリオロとはスペイン語で「自国の」「その土地の」という意味があります。初めてカカオ豆をヨーロッパへ輸出したベネズエラが呼んだのが始まりだとされています。

病気に対する抵抗力が非常に弱く、絶滅の危機にあります。それゆえ幻のカカオともいわれています。生産量も全体の3%以下と希少なカカオです。

クリオロ種のカカオ豆の形は細長く、ふっくらとしています。果実は赤や黄色です。中身は白っぽい中に黄紫色をしています。香りはフルーティでマイルドで優しい風味です。

栽培地はベネズエラやメキシコです。古くはメキシコ・グアテマラ・ホンジュラス・ベリーズが起源だという記録もあります。

フォラステロ種とは

フォラステロとは、スペイン語で「外国の」「よその土地の」という意味です。

病気や害虫にも強く栽培がしやすく、生長も早いのがこの種の特徴です。生産量も多く全体の80%以上を占めています。

フォラステロ種の果実は黄色で、カカオ豆は小粒で丸っぽく、濃い褐色です。香りはキツく、苦味とポリフェノールの渋みが強いのが特徴です。

栽培地は西アフリカと東南アジアで多く生産され、カカオ豆の主流です。南米のアマゾン、オリノコ川源流地域原産で、ガーナ、コートジボワール、ナイジェリア、ブラジルなどで生産されています。

トリニタリオ種とは

トリニタリオ種はクリオロ種とフォラステロ種の交雑種です。つまり品種改良という訳です。クリオロ種の味の良さとフォラステロ種の栽培のしやすい所を持ち合わせています、品種の名前はカリブ海のトリニダード島に由来しています。

上記2種の良い点を取り入れているのでベースだけでなく、フレーバービーンズとしても使われています。

栽培地はベネズエラ、トリニダード・トバゴなど中南米で栽培されています。生産量は全体の10〜15%です。

カカオ豆の派生種

アリバ種(ナショナル種)

上記の3種の品種以外に少量ですが赤道直下の国のエクアドルにアリバ種(ナショナル種)という種もあります。「アリバ」とは「川の上流」の意味です。フォラステロ種の交配品種で甘美とされています。

高温多湿のエクアドルは近年カカオの生産地としても注目されています。アリバ種はジャスミンのような甘い花のような香りをもち、ナッツのような苦みがあります。

アリバ種は生産地が限られているかなり希少なカカオ豆です。

ポルセラーナ種

クリオロ種の派生種として最も希少とされるポルセラーナ種があります。別名マラカイボ カカオとも呼ばれています。

「磁器」を意味するポルセラーナの名の由来は、白いポッドの中に、白く滑らかな手触りの豆が詰まっていることから来ています。見た目と、繊細な果実の香りが特徴です。

これら以外にもあると思うので、調べてみます。

コメント